志望校に合格する方法とは何だ?

どこの大学に入りたいのか


合格するためには勉強して合格力を身に付けなければならないが、志望校自体がなければ、そもそも受験勉強することの目的がないことになってしまう。なので、まずは自分が入りたいと思う大学を選ばなければならない。

次にやるべきことは学部・学科を選ぶことだ。ここで大切なことは、自分が学びたい学問を弁公する学部・学科を決めることである。大学に入った後に実際に学ぶ学問が自分がやりたいものでなければ、大学生活は楽しいものではなくなってしまう。入学後の楽しみが期待できなければ、入学以前に、その大学に合格したいという意思もなくなり、受験勉強に対するモチベーションも下がってしまう。したがって、学部選びに関しては、自分が興味関心のある勉強をやるところにすることが求められる。

大学選びも学部・学科を選ぶこともできる限り早い時期が好ましい。入試科目や点数配分は各大学によって異なると同時に、同じ大学内でも学部・学科によって異なる。そのため、自分が受ける大学および学部・学科の入試対策がしっかりとできるように、自分が志望する大学本体と学部・学科は早めに決めなければならない。

合格する実力はあるか


次に、自分が志望する大学の入試で合格することができるほどの学力が今の時点であるのかどうかを知らなければならない。
「志望校を現時点で受験した場合には合格することができるのか?」
この問いに対する答えは、模試の成績表を見れば概ね把握することができる。

もし、自分の模試の成績からは志望校に合格するほどの学力が十分に足りていて、苦手科目もなく、「合格」が見込めるような成績であるならば、入試当日まで現時点の学力を維持することに努めればよいであろう。
(模試の志望校合格判定がAの場合など)

一方で、模試での志望校合格判定がC、D、Eなどが出た場合、自分にはまだ志望校に合格できるほどの学力が不足しているのである。今の時点での状態では「合格」を手にすることができない事ならば、合格するためには実力をつけるしかない。実力をつけることとは、受験のための勉強をすることであるが、その前に把握しなければならないことがある。それは、以下のような問いに対する答えであろう。
「なぜ、学力が不足しているのか?」
「合格するためには何を勉強すればよいのか?」

まずは、自分の今の学力が不足している状態である原因を知らなければならない。その原因とは、多くの場合は苦手科目の存在である。苦手科目の存在は入試で不合格となる原因でもあるため、それを克服することが必要になる。

次に、その苦手科目を克服するためにはどのような勉強をしなければならないのかを考える。そして、それをどれくらいの量、あるいは時間をやるのかを決めなければならないのだ。勉強の方法自体には正解はない。ただ、自分に必要な勉強はやらなければならない。そして、それをやる計画を作ることが必要なのだ。

「毎日数学の問題集をやる。」
「○月○日までに、英単語帳の単語をすべて覚える。」
このような計画を作ることを作ってみることが大切だ。

計画した勉強を実行する


最後にやるべきことは、合格できるほどの学力を身に着けるための道筋として作った計画を実行することだ。実際に、勉強をやることで初めて学力は身につく。計画だけでは何の効果をない。本当に勉強することを実行した者が「合格力」を獲得するのである。

大学受験で不合格となってしまって悲しい春を迎える人の多くが実際にできなかったことが「勉強を実行する」ことである。勉強をしなかったことで合格に必要な学力をつけることができずに、不合格となってしまうのだ。

だからこそ、もしあなたがこれから受験を迎えるのであれば、これら3つのステップを確実に行い、計画通りにすべて実行することさえすれば合格は手にすることができる。そしてそうした結果、あなたは楽しい暖かい春を迎えることができるだろう。


第1志望の大学に合格する方法とは、学力が不足している原因が何なのかを把握して、改善法を考える。その改善法を実行して勉強することが方法である。

大学受験の関連記事


Share This!



Popular Posts

Followers

About